コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

大阪の陶芸教室| 陶芸クラブ桃久李

  • HOME
  • お教室について
  • 1日体験について(陶芸体験)
  • 時間・費用
  • 生徒さん作品
  • 出張陶芸教室
  • 陶芸クラブ桃久李へのアクセス
  • 陶芸教室風景

2018年1月

  1. HOME
  2. 2018年1月
2018年1月29日 / 最終更新日時 : 2018年1月29日 tokuri 陶芸とワタシの暮らし

こどもの魅力と陶芸教室

どんなお花が活けられるのでしょう。枝ものがいいのでしょうか。。。チューリップと紫陽花くらいしか知らないワタシには精一杯の褒め言葉です。 さてさて、こども陶芸を始めて半年くらい。子供たちも楽しみながら少しずつ技術を習得して […]

2018年1月25日 / 最終更新日時 : 2018年1月25日 tokuri 陶芸とワタシの暮らし

貰い物と陶芸教室

「そば釉」を流し掛けして濃淡を付けたお皿。釉薬が濃くかかった所が緑の結晶が出ていて、薄いところが黒っぽく。高そうに見えるお皿に焼き上がりました。 さてさて、ひょんなことから釉薬の原料などをすりつぶす道具「乳鉢」をいただい […]

2018年1月22日 / 最終更新日時 : 2018年1月22日 tokuri 陶芸とワタシの暮らし

あと付けの理由と陶芸教室

イッチン模様が柔らかく浮き出ましたね。赤い土に白い化粧泥でのイッチン。透明釉だとカチッと浮き出るのですが「うのふ釉」を施釉したのでその柔らかさ。人柄が出た作品ですね。 さてさて、カフェの常連さんからのご注文。 色紙絵をさ […]

2018年1月20日 / 最終更新日時 : 2018年1月20日 tokuri 陶芸とワタシの暮らし

寝入りと陶芸教室

「ヴァイオリン花瓶」 いつもはもっと具象的な物を作られるのですがほんの少し抽象的な感じに作られてました。いつものやつも好きなんですが、ワタシの好みはこっち♪ヴァイオリン教室の先生なんです。通われたい方は是非! さてさて、 […]

2018年1月17日 / 最終更新日時 : 2018年1月17日 tokuri 陶芸とワタシの暮らし

スパイシーサバカレーと陶芸教室

年末ギリギリに焼きあがった「お節皿」盛り付けられた写真をいただきました。器も生かされた盛り付け方。さすがパティシエ、羨ましいセンスです。毎年、作られるんだそうで。若いのに〜。 さてさて、久しぶりにカフェのお知らせです。自 […]

2018年1月15日 / 最終更新日時 : 2018年1月15日 tokuri 陶芸とワタシの暮らし

仏さんと陶芸教室

遅れてついてくる子供を心配して見てるのでしょうか、パートナーに三下り半を叩きつけられ出て行く様でしょうか。クマです。 さてさてこの間、お寺さんから「仏像はその人の心の鏡です。優しい心であれば優しく微笑んで見えます。違う考 […]

2018年1月12日 / 最終更新日時 : 2018年1月12日 tokuri 陶芸とワタシの暮らし

“S”な陶芸教室

チタン釉を薄く施釉したリム皿。赤い土での器なのでムラを意識して施釉することによって一枚一枚表情の違う器になりましたよ。作為的にならないのが作者(生徒さん)の技術ですね。 さてさて、「粉引(白化粧)」という技法。色のついた […]

2018年1月9日 / 最終更新日時 : 2018年1月9日 tokuri 陶芸とワタシの暮らし

竹内涼真と陶芸教室

落ち葉を板皿に押し付け、「うのふ釉」を施釉して作り上げた作品。思ってたよりも「葉」がはっきり模様として現れ、鼻歌交じりに持ち帰られましたよ。 さてさて、桃久李の生徒さんたちは皆さん本当に優しい人ばかり。息子の自慢話をして […]

2018年1月7日 / 最終更新日時 : 2018年1月7日 tokuri 陶芸とワタシの暮らし

デジタル陶芸教室

お正月に御節を!と作られてたお皿。 「赤」一色じゃ寂しいので口元に鉄のような風合いを出すようマンガンを施釉して引き締まった器に。思い通りの器に仕上がりました。いずれ家に招待してくれるでしょう。 さてさて、桃久李ではカフェ […]

2018年1月5日 / 最終更新日時 : 2018年1月5日 tokuri 陶芸とワタシの暮らし

テレビっ子と陶芸教室

陶器で作ったレモン絞りのアレ。もちろん人間工学的にデザインされてる市販の物の方がアレかもしれないけど、そんな事いうのは野暮というもの。作る楽しみと使う楽しみと観る楽しみのあるのが「とうげい」ですよ。 さてさて、「笑っては […]

過去のブログです。
2018年1月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 12月   2月 »

月別アーカイブ

  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

最近の投稿

ルッキズムと大阪の陶芸教室

2024年4月27日

SDGSと大阪の陶芸教室

2024年6月29日

ピーピースルーと大阪の陶芸教室

2024年3月22日

儲け主義と大阪の陶芸教室

2024年2月18日

ペーパーレスと大阪の陶芸教室

2023年12月13日

忘年会と大阪の陶芸教室

2023年12月8日

中毒症状と大阪の陶芸教室

2023年1月10日

いやらしさと大阪の陶芸教室

2022年12月22日

価値観の違いと大阪の陶芸教室

2022年12月15日

30peakと大阪の陶芸教室

2022年11月9日

カテゴリー

  • 未分類
  • 陶芸とワタシの暮らし

アーカイブ化

  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

プロフィール

nekochanfull

大阪府大阪市阿倍野区阪南町6-5-2
TEL 06-6695-3380
mail@tokuri-ceramic.com

Copyright © 大阪の陶芸教室| 陶芸クラブ桃久李 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • お教室について
  • 1日体験について(陶芸体験)
  • 時間・費用
  • 生徒さん作品
  • 出張陶芸教室
  • 陶芸クラブ桃久李へのアクセス
  • 陶芸教室風景
 

コメントを読み込み中…